コンセントの隣に“オープン”した牛丼屋に反響「こびとの世界でもコロナ対策してる」「駅地下にありそうな店舗面積感」
こびとの世界に飲食店が参入? Mozuさんが今回制作期間4カ月をかけてこびとシリーズ第8弾「こびとの牛丼屋」を完成させたのが話題に。Twitterの動画投稿に「松屋感すげー!看板のくた...
こびとの世界に飲食店が参入? Mozuさんが今回制作期間4カ月をかけてこびとシリーズ第8弾「こびとの牛丼屋」を完成させたのが話題に。Twitterの動画投稿に「松屋感すげー!看板のくた...
原作や設定と異なるカラーリングを施すと、モビルスーツの印象はずいぶん変わるもの。「塗装が好きで、カラーチェンジだけでどれだけ印象を変えられるかを目標に制作している」と話すDe...
一見何か分からない?…よ〜く見ると、ちゃぶ台サイズの大きな箱に「台所」「リビング」「子ども部屋」がセットされたドールハウスだ。製作者はミニチュア収集歴30年のちっぽさん(@xcxh...
数センチサイズの精巧紙袋を作ったのは、ミニチュア収集歴30年のちっぽさん(@xcxhxixhxox1016x)。コレクションしたミニ玩具をディスプレイして楽しむドールハウスクリエイターだ。収...
“日常のあるある”をドールハウスで再現しているちっぽさん(@xcxhxixhxox1016x)。ストーブを出した日、カレーの日などテーマに合わせてディスプレイした様子をInstagramに投稿している...
昨年12月に『囚われたΞ(クスィー)ガンダム』を発表したモデラーのyuji.otani(@otani_yuji)さん。その近作は、「原作を知らないまま自身の頭に浮かんだ“強そう”なイメージを具現化し...
プラモデル好きで知られる俳優の本郷奏多のYouTubeをきっかけに、本格的にプラモデル作りを始めたというplamocrossさん(@plamocross)。ガンプラ歴は1年ほどというが、その近作がSNSで...
自分の作品をSNSで公開できるようになった昨今。モデラー同士がお互いの技術、手法を交換し合うことも増え、作品のレベルがどんどん上がっている。そんななか、モデラーのakakishiさん...
2002年にバンダイから発売された“デフォルメ感”が魅力の『Bトレインショーティー』(以下/Bトレ)を使い、自身の住む四国の風景をリアルなレイアウト(ジオラマ)作品として作り上げて...
憧れの高級腕時計を買って、身につけて楽しみ、数年経ったら買った値段より高く売って利益を得る“腕時計投資”。日本初の“腕時計投資家”として、雑誌やWebサイト『腕時計投資新聞』で情...
中学生の頃からガンプラに親しみ、ホビージャパン別冊の『HOW TO BUILD GUNDAM』シリーズを「穴が開くほど眺めた」と話す、モデラーのトロンさん(@shinkimap)。そんな同氏の近作は、...
2月も半ばに入り、地域によっては春の気配が感じられる風景も見られるようになった。そんななかInstagramに投稿されたのが、梅の蜜を吸いにきたメジロの写真。日本の鳥というイメージの...
約1年前、ガンプラマーカーでの塗装と撮影技術を駆使し、写真なのか絵なのか分からない幻想的な『ジオング』を発表。ガンダムファン以外からも絶賛されたモデラーのDON-GURIさん(@ten1...
「本物のような迫力!」「みなぎる生命力…」「もはや自然界の一部」。Instagramに投稿された、ある羊毛フェルト作品に驚きと賞賛が集まった。羊毛フェルトといえば手軽にできるハンドク...
フォロワー1.1万人を誇る人気モデラーのル・クルーゼさん(@le_creuset3)の近作は、マッシブなボディが特徴的なガンキャノン。と思いきやよく見ると、ガンキャノン“風”の仕様を施した...
店頭在庫が品薄になるほど、販売好調なガンプラ。モデラーも、SNSにカスタムを加えたガンプラ作品を多数発表しているが、ガンダム好きの“創作”はガンプラだけではない。とさしん。さん...
空き箱や包装紙で作ったロボット「カミロボ」が海外でも評価され、『ニューズウィーク』誌による「世界が尊敬する日本人100」に選出された造形アーティストの安居智博さん。近年、100円...
芸能界にも数多く存在するガンプラファン。吉本プラモデル部を率いるパンクブーブーの佐藤哲夫や、自らのYouTubeチャンネルでガンプラ制作した高橋ひかるなど、ガンプラを通じて自らの...
コロナ禍でおうち時間が増え、ハンドクラフトに目覚める人も増えた昨今。とくに羊毛フェルトは、幅広い世代で人気だ。なかでも、mocomacoさん(@mocomaco_m.felt)がInstagramなどで投...
数々のヒット商品を生み出す100円ショップ「DAISO(以下ダイソー)」。近年は200円以上の商品も定着しているが、書籍は展開当初からほとんど100円を維持してきた。なかでも絵本は価格以...