• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • ライフ
  • 「涅マユリ コラボモデル」発売、X投稿が77万表示の大反響!話題のゲーミングPC、知られざる舞台裏とは?
(更新: ORICON NEWS    

「涅マユリ コラボモデル」発売、X投稿が77万表示の大反響!話題のゲーミングPC、知られざる舞台裏とは?

 昨年末、マウスコンピューターの公式Xが情報解禁すると、77万表示の話題を集め、「これは買ってしまうかもしれない!」「ゲーミングマユリ様キター!」「めちゃ楽しみw」など期待の声が相次いだゲーミングPCがついに発売された。人気TVアニメ『BLEACH 千年血戦篇』とコラボレーションし、同社初のギミックを搭載しているという最注目の1台だ。その開発秘話と知られざる舞台裏を徹底取材。ゲーミングPCの魅力とともに紹介する。
>即日完売した「涅マユリ コラボモデル」とは…?詳細はコチラ

光る“涅マユリ”パーツの制作におよそ1年試行錯誤

「涅マユリ コラボモデル」完成品を前に秘話を明かす林田奈美さん(開発・購買本部 製品部 プロダクトマネージャー ※取材時リモート参加)、桑園勉さん(第二営業本部販売促進室 主任)

「涅マユリ コラボモデル」完成品を前に秘話を明かす林田奈美さん(開発・購買本部 製品部 プロダクトマネージャー ※取材時リモート参加)、桑園勉さん(第二営業本部販売促進室 主任)

 1月30日、「NEXTGEAR(ネクストギア)『BLEACH 千年血戦篇』涅マユリ コラボモデル」2機種(NEXTGEAR JG-A5G60「BLEACH 千年血戦篇」涅マユリ コラボモデルNEXTGEAR JG-A7G6T「BLEACH 千年血戦篇」涅マユリ コラボモデル)が200台限定で発売された。

 同コラボモデルは、TVアニメ『BLEACH 千年血戦篇』第16話(2023年7月23日放送)に登場した、虹色に発光する涅(くろつち)マユリから着想を得たもの。涅マユリは『BLEACH』の人気キャラクターの1人で、影のなかに潜む敵への対策として、研究室内部に一切影を作らないために研究室を改造、本人も全身が光る装いとなった。同シーンが放送されると、ゲーミングカラーに発光する涅マユリを見たファンから「ゲーミングマユリ様」という呼称で反響を呼び、SNS上でも盛り上がりをみせた。

光り輝く涅マユリ。(C)久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ

光り輝く涅マユリ。(C)久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ

 そして、実際の商品化が始まる。

「ゲーミングカラーに発光するマユリ様が話題になったことを受けての製品化でした。実際に光っているシーンを観て、私自身も“おっ!”と思ったのですが、そもそも光るモデルの多いゲーミングPCに、マユリ様をどう組み込むのか…。最初の段階から、大きな課題がありました」(株式会社マウスコンピューター開発・購買本部 製品部・プロダクトマネージャー林田奈美さん)
  • 林田奈美さん

    林田奈美さん

 ゲーミングPCで光らせることができるのは、ファンやメモリなどの一部のパーツで、それらの改造は容易ではない。

「ただ、だからと言って、マユリ様のイラストを筐体にプリントするなどのオーソドックスなコラボでは面白くありません。そこで、社内でアニメ好きのスタッフがマユリ様の顔が光るアクリルスタンドを自作し、それを筐体の中に設置する案を考えました。それをプレゼンしたところ、製作委員会サイドにもご好評をいただき、GOサインが出たという流れです」(林田さん)

>「涅マユリ コラボモデル」製品情報はコチラ

手にとりやすい価格帯で“ゲーミングカラーに発光する涅マユリ”を再現する試み

 マウスコンピューターでは、過去にもアニメとのコラボ製品を手掛けているが、これらはPCの外観やパッケージ、OSの仕様変更といった、現行のものに手を加えたものだった。

 しかし今回の「涅マユリ コラボモデル」は、【空冷ファンと連動してマユリ様の顔が光るアクリルスタンド】という、完全に新しいパーツの製作となった。同社第二営業本部販売促進室 主任・桑園勉さんは、「新パーツを作るとなると、ハードルも開発費も一気に上がってしまいます。試行錯誤におよそ1年を費やしました」と明かす。

マウスコンピューター第二営業本部販売促進室 主任・桑園勉さん

マウスコンピューター第二営業本部販売促進室 主任・桑園勉さん

「光るマユリ様をフィギュアなど立体で作ることも考えましたが、立体にすると造型やその内部にLEDをどう組み込むかなど、何段階か工程が増えて難易度・製作費がさらに上がってしまいます。また、筐体に施されたロゴや内部パーツとのバランスを考えました。小さすぎても意味がないし、大きすぎて内部や一緒に光るファンが見えづらいのでは、ゲーミングPCとしての魅力に欠けてしまいます。LEDがもっとも美しく光る素材や形、大きさを試行錯誤しました」(桑園さん)

 手にとりやすい価格帯で“ゲーミングカラーに発光する涅マユリ”を再現する――エキスパートたちの出した答えが「NEXTGEAR『BLEACH 千年血戦篇』涅マユリ コラボモデル」だ。

>「涅マユリ コラボモデル」製品情報はコチラ

随所にこだわりが散りばめられた唯一無二のゲーミングPC

サイドパネル上部には特別仕様の「BLEACH」ロゴが施されている

サイドパネル上部には特別仕様の「BLEACH」ロゴが施されている

 今回の「涅マユリ コラボモデル」は、配送時のパッケージにTVアニメ『BLEACH 千年血戦篇』のロゴがプリントされ、筐体前面には涅マユリが隊長を務める十二番隊の隊花があしらわれている。さらに、透明ガラスのサイドパネルに特別仕様の『BLEACH 千年血戦篇』のロゴが施されるなど、随所にこだわりが散りばめられている。
  • 『BLEACH 千年血戦篇』のロゴがプリントされたパッケージ

    『BLEACH 千年血戦篇』のロゴがプリントされたパッケージ

  • 筐体前面のロゴにも注目!

    筐体前面のロゴにも注目!

 肝心の光る涅マユリは、“霊子固定装置”を手に不適な笑みを浮かべる涅マユリの図柄がプリントされた、全高15センチほどの白い平面のアクリルスタンドだ。裏面にLEDが施され、筐体内部に設置・結線することで内部電源によって光る、完全な特別パーツという仕様。

「存在していなかったパーツをゼロから作るのは、マウスコンピューターとして初の試みでした。PCに内蔵する場合の難燃性の問題、内部電源でいかにベストな光り方ができるかなど悪戦苦闘しました。それだけに実際に光った時の喜びはひとしおで、“おお~!”と全員が声をあげたほど。やはりインパクトがあって、頑張って良かったなと思います」(林田さん)

試行錯誤の末、辿り着いた”涅マユリ”のアクリルスタンド。

試行錯誤の末、辿り着いた”涅マユリ”のアクリルスタンド。「光る涅マユリ」は、アニメ同様に七色に光る他、筐体上部の「LEDボタン」を押すことで赤や青など一色に固定することや消灯が可能。ファンと連動しており、「GAMING CENTER」など制御ソフトに対応する。

 「涅マユリ コラボモデル」は、マウスコンピューターが手がける2つのゲーミングPCブランド「NEXTGEAR」「G TUNE(ジーチューン)」から、「NEXTGEAR」が選ばれている。「NEXTGEAR JG-A5G60」はコスパ最強のカジュアル層向けで、ゲーム初心者の『BLEACH』ファンにも手に取りやすい。これを機に、ゲーミングPCのユーザー層を、アニメファンや女性にも拡大したいという狙いもある。

「ゲームユーザーとアニメファンは、遠くはありませんが、必ずしもイコールではありません。そこで、まずは、アニメきっかけでゲームも始めてみようと思う方にご満足いただける製品を目指しました。もちろん、ゲームをしっかり楽しみたい方のために上位モデル(「NEXTGEAR JG-A7G6T」)も用意していますし、両モデルともカスタマイズ可能なので、ユーザー様のゲームライフに合わせて楽しんでいただけると嬉しいですね」(桑園さん)

 では次に、「涅マユリ コラボモデル」をきっかけにゲームライフを始めたい初心者に向けて、改めてゲーミングPCの魅力を解説したい。

>「涅マユリ コラボモデル」製品情報はコチラ

ゲーミングPC、一般的なパソコンと何が違う? 特徴と魅力・選び方のポイントは?

 「ゲーミングPC」は、ゲームをプレイすることに特化したPCだ。画像の処理速度やグラフィックス性能などが、ゲームプレイ向けに最適化されている。

 今回のモデルのようなデスクトップ型は、ノートPCのようにオールインワンではなく、個別にモニターやキーボード、マウスなど周辺機器を揃える必要があるものの、自分の好みで選んで組み合わせることができるので、こだわりを持っている人には嬉しいだろう。

 さらに、デスクトップ型は、内部パーツのアップグレードや増設が容易で、購入時にカスタマイズ(BTO)して、自身の状況に合わせてパワーアップさせることができる。いわゆるゲーム配信者の動画で見かけるパソコンのように、パーツを光らせることも可能だ。

 あとはネット環境さえ整っていれば、勢いで遊ぶだけ。ゲームを配信しているプラットフォームがあり、登録すれば世界中で人気のゲームをプレイできる。ゲームと言えばスマートフォンや家庭用ゲーム機などで遊ぶイメージが浮かぶが、PCでなければ遊べないゲームもある。さらに、美しいグラフィックやオンライン対戦などゲーム本来の魅力を、より一層楽しむことができるのがゲーミングPCだ。

 しかしながら、ゲーミングPCと言えば高価格なイメージも。もちろん高価格であればそれだけ性能が高いが、低価格=低性能というわけでもない。用途、予算、性能のバランスで選ぶことが重要だ。マウスコンピューターの「NEXTGEAR JG-A5G60」は多彩なゲームを楽しむための必要十分なスペックを備えながら低価格を実現した、ゲーミングPC入門機としての最強クラスと言えるだろう。

ゲーミングPCデビューに最適!「NEXTGEAR JG-A5G60」の魅力を徹底分析

 ゲーミングPCの性能を決めるポイントは、「CPU」「グラフィックス」「メモリ」の3点だと言われている。まず「CPU」はパソコンの頭脳とも言える重要なパーツで、クロック周波数、コア数、スレッド数の高いCPUを選ぶことで、パフォーマンスが大幅に向上する。

 涅マユリとコラボした「NEXTGEAR JG-A5G60」は、6コア12スレッドの「Ryzen(TM)5 4500」を搭載。これは圧倒的なコストパフォーマンスの良さで人気のCPUだ。多様なニーズに対応し、多くのPCメーカーで採用されている。ゲームのジャンルを選ばず、多彩なゲームを楽しみたい人には打って付け。

NEXTGEAR JG-A5G60「BLEACH 千年血戦篇」涅マユリ コラボモデル。モニター・キーボード・マウスは別売り。

NEXTGEAR JG-A5G60「BLEACH 千年血戦篇」涅マユリ コラボモデル。モニター・キーボード・マウスは別売り。

 「グラフィックス」は、映像に関する処理を受け持つ重要なパーツ。複雑な映像表現の処理速度が向上し、ゲームをストレスなく楽しむことが可能になる。「NEXTGEAR JG-A5G60」では、ゲーム・配信・クリエイティブ活動など多彩な用途に対応した「NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060」を搭載。「NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャ」を採用した最新のグラフィックスカードで、最新ゲームをフルHD解像度の高画質設定でスムーズにプレイできる。レイトレーシングなどCG制作でもその威力を発揮する。

 そして「メモリ」は、容量を増やすことによって、より多くのソフトウェアを同時に起動したり、たくさんのファイルを開いても快適に動作させることができるようになる。「NEXTGEAR JG-A5G60」は16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)で、ゲームプレイや高解像度データの加工など、サイズの大きなデータを扱うのに十分な容量だ。

 まずは、インストールされている「MINECRAFT」で指を慣らし、徐々にRPGやFPSに進んでいくのがいいだろう。実際にプレイすると、RPGでは美しく幻想的なファンタジー世界が如実に表現され、没入感は最上級。FPSではキャラクターが自分の手足のごとく連動してくれる。日頃、スマホゲームに親しんでいる人は、圧倒的な臨場感と体験に驚くはずだ。

 分からないことがあれば、電話サポートが24時間×365日対応してくれるほか、3年間センドバック修理保証が付いてくる。国内生産だからこその至れり尽くせりで、初心者でも安心してゲーミングライフを送ることができる。これらのスペックに加え、「涅マユリ コラボ」という付加価値がついて18万9800円(税込み)~は破格。

 『BLEACH』ファンはもちろん、ゲーム初心者からハイエンドユーザーまで楽しめる「NEXTGEAR『BLEACH 千年血戦篇』涅マユリ コラボモデル」。ゲーミングPCデビューに迷ったらコレを選んでおけば間違いないだろう。

>「涅マユリ コラボモデル」製品情報はコチラ

(取材・文/榑林史章 撮影/小寺恵)
▼製品情報【NEXTGEAR JG-A5G60「BLEACH 千年血戦篇」涅マユリ コラボモデル】
OS:Windows 11 Home 64ビット
CPU:AMD Ryzen(TM)5 4500 プロセッサー
グラフィックス:NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060
メモリ標準容量:16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
M.2 SSD:1TB (NVMe)
保証期間:3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート
Sponsored by マウスコンピューター

 を検索