• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
ORICON NEWS

児童書で描く“おばけ”は、なぜ怖くないのか? 「小さなおばけ」40周年でもなお愛される秘密

作者・角野栄子氏(C)角野栄子・佐々木洋子/ポプラ社

 絵本『スパゲッティがたべたいよう』でスタートした「アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけ」シリーズが昨年40周年を迎えた。成人向け作品では、“怖い化け物”として描かれる“おばけ”だが、なぜ児童書では、愛らしく友達のような存在として描かれることが多いのだろうか? 数多くの児童書を手がけ、『魔女の宅急便』でも知られる作者・角野栄子氏が、“おばけ”を友達のような存在として描いた理由や長く愛される秘訣について語った。

子どもたちの想像力を刺激する“おばけ”は、作者の気持ちを自由にする

――「アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけ」シリーズを書こうと思ったきっかけを教えてください。

角野栄子 書き始めたのは、今から41年前です。20代で2年間暮らしたブラジルで、美味しいスパゲッティの作り方を覚えてきたので、スパゲッティの話を書いてみようと思ったことがきっかけです。当時、全くの新人でしたので、“ただ面白いものを書きたい”そういう気持ちでした。

――なぜ“おばけ”を主人公にしたのでしょうか?

角野栄子 “おばけ”は自由で、広い世界を持っている。いつでもどこでも、消えたり現れたり。その“おばけ”が食いしん坊だったら……。イメージがどんどん広がりました。

―― 一般的なイメージの“おばけ”とは異なり、本作では善良でとても愛らしい存在として描かれています。キャラクター設定はどのように決めたのでしょうか?

角野栄子 いろいろな作家がおばけのお話を書いていました。でも、私なりに思いっきり冒険して、新しいおばけを書きたくて、「アッチ」というキャラクターが生まれました。

――日本の成人向け作品では、“おばけ”は“怖い化け物”としておどろおどろしく描かれています。一方、童話や絵本では、「小さなおばけ」シリーズもそうですが、『オバケのQ太郎』や『おばけのバーバパパ』など、可愛らしく、友達のようなポジティブな存在として描かれることが多いです。なぜ、愛らしい存在として描かれるのでしょうか?

角野栄子 おばけは、作者の気持ちを自由にしてくれます。おばけを書くことで、作者も元気になる。そして、魅力的なキャラクターが生まれて、子どもたちの想像力を刺激したのではないでしょうか?
タグ

あなたにおすすめの記事

 を検索