女優の米倉涼子、上戸彩、武井咲らを輩出した『全日本国民的美少女コンテスト』の第13回本選大会が都内で開催され21日、応募総数10万2564通の中から福岡県出身の高校1年生・吉本実憂さん(15)と新潟県出身の中学1年生・小澤奈々花さん(13)の2人がグランプリに輝いた。2人同時受賞は、2002年「第8回コンテスト」の阪田瑞穂、渋谷飛鳥(マルチメディア賞も受賞)以来10年ぶり。
トロフィーを受け取った吉本さんは「とても嬉しいです。実感がないんですが、応援してくれた家族や友だちのお陰だと思いました」と感涙。流れる涙を抑えきれず口元を抑えながら、小澤さんは「とても嬉しいです。(受賞)思ってなくて、名前呼ばれたとき、本当に自分なのかと思いました。応援してくれた方々全員にありがとうと言いたいです」と感謝した。
祇園太鼓が趣味の吉本さんは、最終審査のあいさつで「上戸彩さんや剛力彩芽さんのような女優さんになりたい」と高らかに宣言。チアダンスが特技の小澤さんは、緊張しながらも音楽審査でいきものがかりの「気まぐれロマンティック」を振付も交え披露し、会場を盛り上げた。
1987年に女優・後藤久美子をイメージキャラクターとして初開催された同コンテストは、時代が求めるスターを継承していくことなどを目的に定期的に実施。25周年を迎える今年に3年ぶりに開催され、最終審査のウォーキング、自己紹介、音楽審査、演技審査を経て、平均年齢13.43歳のファイナリスト21名から受賞者を選出した。
この日は女優の前田美波里、モデルのヨンア、森泉、歴代グランプリ受賞者の藤谷美紀、佐藤藍子が審査員を務めたほか、特別ゲストとして米倉、上戸、武井、プレゼンターとして原幹恵、福田沙紀、宮崎香蓮、忽那汐里、剛力彩芽らが出席。審査員として同コンテストに初参加した前田は「大変レベルが高かったので、審査は難航しました」と総評を述べた。
グランプリのほか、モデル部門賞をオーストラリア出身の中学3年生・若山あやのさん(14)、演技部門賞を神奈川県出身の中学2年生・白鳥羽純さん(13)、東京都出身の中学2年生・山木コハルさん(13)、音楽部門賞を神奈川県出身の中学2年生・末永真唯さん(14)、グラビア賞を兵庫県出身の中学1年生・籠谷さくらさん(12)、マルチメディア賞を東京都出身の中学1年生・上水口萌乃香(かみなぐち ほのか)さん(13)、審査員特別賞を大阪府出身の小学6年生・井頭愛海さん(12)、高知県出身の小学6年生・尾崎真花さん(12)が受賞した。
トロフィーを受け取った吉本さんは「とても嬉しいです。実感がないんですが、応援してくれた家族や友だちのお陰だと思いました」と感涙。流れる涙を抑えきれず口元を抑えながら、小澤さんは「とても嬉しいです。(受賞)思ってなくて、名前呼ばれたとき、本当に自分なのかと思いました。応援してくれた方々全員にありがとうと言いたいです」と感謝した。
祇園太鼓が趣味の吉本さんは、最終審査のあいさつで「上戸彩さんや剛力彩芽さんのような女優さんになりたい」と高らかに宣言。チアダンスが特技の小澤さんは、緊張しながらも音楽審査でいきものがかりの「気まぐれロマンティック」を振付も交え披露し、会場を盛り上げた。
1987年に女優・後藤久美子をイメージキャラクターとして初開催された同コンテストは、時代が求めるスターを継承していくことなどを目的に定期的に実施。25周年を迎える今年に3年ぶりに開催され、最終審査のウォーキング、自己紹介、音楽審査、演技審査を経て、平均年齢13.43歳のファイナリスト21名から受賞者を選出した。
この日は女優の前田美波里、モデルのヨンア、森泉、歴代グランプリ受賞者の藤谷美紀、佐藤藍子が審査員を務めたほか、特別ゲストとして米倉、上戸、武井、プレゼンターとして原幹恵、福田沙紀、宮崎香蓮、忽那汐里、剛力彩芽らが出席。審査員として同コンテストに初参加した前田は「大変レベルが高かったので、審査は難航しました」と総評を述べた。
グランプリのほか、モデル部門賞をオーストラリア出身の中学3年生・若山あやのさん(14)、演技部門賞を神奈川県出身の中学2年生・白鳥羽純さん(13)、東京都出身の中学2年生・山木コハルさん(13)、音楽部門賞を神奈川県出身の中学2年生・末永真唯さん(14)、グラビア賞を兵庫県出身の中学1年生・籠谷さくらさん(12)、マルチメディア賞を東京都出身の中学1年生・上水口萌乃香(かみなぐち ほのか)さん(13)、審査員特別賞を大阪府出身の小学6年生・井頭愛海さん(12)、高知県出身の小学6年生・尾崎真花さん(12)が受賞した。

2012/08/21