NHKで放送中の大河ドラマ『西郷どん』(毎週日曜 後8:00 総合ほか)では、鹿児島で生まれ育ち、最期を迎えた西郷隆盛の人生を、奄美群島など鹿児島の大自然とともに表現するタイトル映像が作られてきた。制作しているのは、陸上はもちろん、海中の撮影、上空からのドローン撮影などにも長けたL.S.W.F(LAND SKY WATER FILM)。今回、CGを一切使っていないのが特徴だ。
鹿児島のさまざまな場所に行き、検討を重ね、天候などの条件を乗り越えながら鹿児島の自然をカメラに収めてきた撮影チーム。L.S.W.F代表の中村豪氏が「自然に助けられてできた映像でもありますし、自然に苦しめられもしました。もっといい映像を撮りたいという欲が出て、何度も何度も出向くことにもなりました」と、語った表情はどこかうれしそうで、苦労した分満足感も大きいよう。
「タイトル映像は、西郷隆盛にゆかりのある場所にこだわってきました」(制作統括の櫻井賢氏)という方針を最後の明治編で変えたところがある。高千穂峰で西郷隆盛(鈴木亮平)と大久保利通(瑛太)がすれ違い、西郷が一人で歩いてくシーンだ。
番組開始当初のタイトル映像にも、高千穂峰を上空から撮影した映像が出てくるが、明治編のために新規の撮影を熱望したのはL.S.W.Fの撮影チームだった。鈴木や瑛太だけでなく、衣装やヘアメイクなどのスタッフ総出で登山して、撮影は行われた。
櫻井賢氏は「高千穂峰は坂本龍馬が新婚旅行で登った山として有名ですが、西郷や大久保は訪れていません。そんな場所に西郷と大久保を立たせる理由を考えたんですが、天下を動かすまでになった2人がこれから明治という新しい時代にどう向き合うか、2人のこれからを暗示するような映像が撮れるかもしれないと思いました。タイミング的にも革命編をすべて撮り終えて亮平さんが断髪式を終え、明治編の撮影が始まる前に2人で山を登ってみるというのもいいアイデアなんじゃないかと思いました。2人も高千穂峰に行くことにすごく前向きになってくれました」。
明治編になってから新たに加わった「サガリバナ」が水面に落ちる映像も印象的だ。奄美大島以南の主にマングローブの水辺に自生する木の花で、たった一夜だけ咲き、夜明けとともに散ってしまう。花弁のまわりに無数の雄しべが生えていて、この雄しべが白いサガリバナは奄美大島で見られるもの。沖縄各地のサガリバナは雄しべが淡いピンク色をしている。開花時期は、梅雨明けする6月後半から真夏ぐらいまで。
L.S.W.Fの青木崇ディレクターは「奄美大島のマングローブ原生林内の水路を舟で行き、10個くらい花が咲いていた木を見つけて、カメラを構えました。人知れず夜に美しい花を咲かせ、夜明けとともに散ってしまうサガリバナが、水面に落ちて流れていく、いつ落ちるかわからないその瞬間を、僕らは蚊にさされながらただひたすらに待ちました。おかげでとても幻想的な光景を撮ることができました」と振り返った。
「サガリバナ」にこだわった理由を中村代表はこう語る。「明治編では、散っていく運命だとしても、それが儚く美しいほど、色褪せない記憶になることを表現したくて。桜の花の映像もたくさん撮っていたんですが、奄美大島で人知れず咲いている一輪の花が散っていくサガリバナが『西郷どん』にぴったりだと思いました。時代に翻ろうされた西郷の人生をタイトル映像からも感じていただけたらうれしいです」。
■タイトルバック映像 これまでの主な撮影場所
【桜島】放送開始当初のビジュアル(桜島をバックに鈴木亮平が大ジャンプしている)は、鹿児島市の有村溶岩展望所で撮影(島編まで)。
【龍門司坂】
薩摩藩の主要街道の一部だった。タイトル映像では、江戸の下級武士から明治の陸軍大将になるまでの変化を、この道を歩く西郷の姿で表現した。
【雄川の滝】
大隅半島の南部にある南大隅町にある。落差46メートル、幅60メートルの滝。駐車場から滝つぼまで約1.2キロの遊歩道が整備されている。
【宮古崎】
奄美大島の西岸にあり、東シナ海を一望できる。岬一帯にはリュウキユウササが群生しており、通称「ササント」と呼ばれている。冬場はクジラの姿が見られることも。パワースポットの一つとしても人気がある(革命編まで)。
鹿児島のさまざまな場所に行き、検討を重ね、天候などの条件を乗り越えながら鹿児島の自然をカメラに収めてきた撮影チーム。L.S.W.F代表の中村豪氏が「自然に助けられてできた映像でもありますし、自然に苦しめられもしました。もっといい映像を撮りたいという欲が出て、何度も何度も出向くことにもなりました」と、語った表情はどこかうれしそうで、苦労した分満足感も大きいよう。
「タイトル映像は、西郷隆盛にゆかりのある場所にこだわってきました」(制作統括の櫻井賢氏)という方針を最後の明治編で変えたところがある。高千穂峰で西郷隆盛(鈴木亮平)と大久保利通(瑛太)がすれ違い、西郷が一人で歩いてくシーンだ。
番組開始当初のタイトル映像にも、高千穂峰を上空から撮影した映像が出てくるが、明治編のために新規の撮影を熱望したのはL.S.W.Fの撮影チームだった。鈴木や瑛太だけでなく、衣装やヘアメイクなどのスタッフ総出で登山して、撮影は行われた。
櫻井賢氏は「高千穂峰は坂本龍馬が新婚旅行で登った山として有名ですが、西郷や大久保は訪れていません。そんな場所に西郷と大久保を立たせる理由を考えたんですが、天下を動かすまでになった2人がこれから明治という新しい時代にどう向き合うか、2人のこれからを暗示するような映像が撮れるかもしれないと思いました。タイミング的にも革命編をすべて撮り終えて亮平さんが断髪式を終え、明治編の撮影が始まる前に2人で山を登ってみるというのもいいアイデアなんじゃないかと思いました。2人も高千穂峰に行くことにすごく前向きになってくれました」。
明治編になってから新たに加わった「サガリバナ」が水面に落ちる映像も印象的だ。奄美大島以南の主にマングローブの水辺に自生する木の花で、たった一夜だけ咲き、夜明けとともに散ってしまう。花弁のまわりに無数の雄しべが生えていて、この雄しべが白いサガリバナは奄美大島で見られるもの。沖縄各地のサガリバナは雄しべが淡いピンク色をしている。開花時期は、梅雨明けする6月後半から真夏ぐらいまで。
L.S.W.Fの青木崇ディレクターは「奄美大島のマングローブ原生林内の水路を舟で行き、10個くらい花が咲いていた木を見つけて、カメラを構えました。人知れず夜に美しい花を咲かせ、夜明けとともに散ってしまうサガリバナが、水面に落ちて流れていく、いつ落ちるかわからないその瞬間を、僕らは蚊にさされながらただひたすらに待ちました。おかげでとても幻想的な光景を撮ることができました」と振り返った。
「サガリバナ」にこだわった理由を中村代表はこう語る。「明治編では、散っていく運命だとしても、それが儚く美しいほど、色褪せない記憶になることを表現したくて。桜の花の映像もたくさん撮っていたんですが、奄美大島で人知れず咲いている一輪の花が散っていくサガリバナが『西郷どん』にぴったりだと思いました。時代に翻ろうされた西郷の人生をタイトル映像からも感じていただけたらうれしいです」。
■タイトルバック映像 これまでの主な撮影場所
【桜島】放送開始当初のビジュアル(桜島をバックに鈴木亮平が大ジャンプしている)は、鹿児島市の有村溶岩展望所で撮影(島編まで)。
【龍門司坂】
薩摩藩の主要街道の一部だった。タイトル映像では、江戸の下級武士から明治の陸軍大将になるまでの変化を、この道を歩く西郷の姿で表現した。
【雄川の滝】
大隅半島の南部にある南大隅町にある。落差46メートル、幅60メートルの滝。駐車場から滝つぼまで約1.2キロの遊歩道が整備されている。
【宮古崎】
奄美大島の西岸にあり、東シナ海を一望できる。岬一帯にはリュウキユウササが群生しており、通称「ササント」と呼ばれている。冬場はクジラの姿が見られることも。パワースポットの一つとしても人気がある(革命編まで)。
コメントする・見る
2018/11/01