商品紹介
<仕様>
・烈&豪+愛車イラスト入り特製BOX(高見明男描き下ろし)
・烈&豪イラスト入りデジパック(高見明男描き下ろし)
・ピクチャーレーベル
<映像特典>
・スペシャル番組「爆走兄弟レッツ&ゴー!!スペシャル ミニ四駆レーサー大集合!!」(テレビ東京1996年12月30日放送)
・ノンクレジット・オープニング&エンディング
<封入特典>
・コロコロ編集部・責任編集!豪華32Pブックレット(こしたてつひろ新作描き下ろし漫画収録)
<初回生産特典>
・烈&豪オリジナルフィギュアセット(ミニ四駆ダイキャストモデル2台+特製ディスプレイスタンド付き)
※初回生産特典のフィギュアセットは、生産の都合上数量に限りがあります。
※初回特典は数に限りがございますので、ご注文はお早めに。
※初回限定版をご希望の場合、単品でのご注文をお願いします。他の商品とあわせてご注文されますと、それらの商品の発送可能時期によりましては、初回特典付をお取り置きできない場合がございますので、ご了承ください。
●放送当時、ミニ四駆ブームを巻き起こした大ヒット作品、全51話収録
小学館「月刊コロコロコミック」で連載、1996年からアニメ化。テレビ東京系列ほか全国34局で放送され、日本中にミニ四駆ブームを巻き起こした伝説的作品。最高視聴率11.8%(関東地区)。当時ミニ四駆プラモデルを中心に、漫画、アニメ、映画、ゲーム、玩具など、多様なメディアミックス展開の先駆け的作品となり、いずれも大ヒットを記録した。
●豪華デジパック仕様+高見明男描き下ろし特製BOX
【ストーリー】
ミニ四駆をこよなく愛する星馬烈(せいば・れつ)と星馬豪(せいば・ごう)は、ミニ四駆の開発者である土屋博士からソニックセイバーとマグナムセイバーというマシンを譲り受ける。二人はそれを改造し、自分自身の持ち味を生かしたマシンを作り出す。数々の仲間や敵と出会い、レースに挑む。
【スタッフ&キャスト】
《原作》こしたてつひろ
《アニメーション制作》XEBEC
《監督》アミノテツロー
《出演》(声の出演) 渕崎ゆり子、(声の出演)池澤春菜
《Copy Right》(C)こしたてつひろ/小学館・ShoPro/(C)TAMIYA
※本商品は「光過敏症」対策として原版に映像処理を施していますので、あらかじめご了承ください。
※ジャケット写真、商品仕様、映像特典ならびに初回限定封入特典などは予告なく変更となる場合がございますのでご了承ください。
Amazonより
作品についてのみ語ろう。――子供のころの思い出は時間とともに光り輝くもの。80年代から90年代に一時代を築いた「ミニ四駆」ブーム。本作品を支持している人は、まさしく「ミニ四駆」ブーム直撃世代の人がほとんどだろう。ミニ四駆とは、32分の1スケールの単三乾電池で疾走するミニチュアカーである。当時はメーカー主催の公式大会が日本のあちこちで開催されていた。日本全国のミニ四駆のファンたちは、次々と登場するグレードアップパーツで自分のミニ四駆を改造して、スピードと栄光を求めたのである。このミニ四駆ブームの火付け役となった作品が「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」だ。主人公の星馬烈と星馬豪の兄弟は、セイバーというミニ四駆を譲り受け、それを強化していく。「自分で改造する」「スピードを追求する」「仲間と競う」というミニ四駆の面白さを詰め込んだ作品として、大ヒットとなった。当時のミニ四駆ファンたちは、星馬兄弟に感情移入し、自分を投影していた。いわば「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」は青春の幻影。重ねた時間とともに輝く傑作なのだ。(志田英邦)